当財団の奨学制度に応募する学生は、当財団から奨学生の推薦をお願いした大学の学部または大学院(専門職大学院を除く)に在学する日本人であって、次の学年(受給開始時)の者とします。
学部生: | 6年制学科の4年、または5年 / 文系学部の3年 |
---|---|
大学院生: | 修士課程(博士前期課程)1年、または博士課程(博士後期課程)1年 |
また、次の条件を満たすことを必要とします。
53名
正規の最短修業期間
学部生 | 大学院生 | ||||
4年 | 5・6年 | 修士課程 | 博士課程 | ||
入学金 | ― | 実費(上限:300,000円) | |||
授業料・他正規納入金額(入学金以外) (年額) |
実費(上限:1,000,000円) | ||||
書籍及び下宿補助(月額) | 自宅通学 | 40,000円 | 50,000円 | 60,000円 | |
自宅外通学 | 60,000円 | 70,000円 | 80,000円 |
当財団は、奨学金の支給を通じて、一人でも多くの優秀な学生が将来において社会に貢献できるよう勉学に励んで頂きたいと考えています。従って、他の奨学金との併用は(独法)日本学生支援機構の貸与奨学金以外、原則として認めていません。
他の奨学金と併せて出願することは差し支えありませんが、そのいずれにも採用された場合はいずれか一方を選択して頂きますので、応募に際して大学の定める方法により併願先を申し出てください。
当財団が定める奨学生の応募資格に基づき、大学にて選考された推薦者を対象として5〜6月に当財団の「奨学生選考委員会」にて選考(面接)を行い、採用者を決定します。
選考委員会にて選考を行い、理事会の承認により決定し、7月中旬までに大学を通じて本人に通知します。
2025年8月(4月度分まで遡及して支給します)